ホーム>スタッフブログ>2014年7月

2014年7月

出張陶芸体験へいってきました

先週末、出張陶芸体験へ行ってきました。

今回は材料や出来上がった作品を持ち運ぶため、普段の手びねりや電動ロクロを使った陶芸体験ではなく

ステンレスボールを利用してパスタ皿を作ってもらいました。
出張陶芸体験の様子 

粘土を薄い板状に伸ばし、2個のステンレスボールの間に挟んでパスタ皿を作っていきます。
 

出張陶芸体験の様子 
出張陶芸体験の様子 

 



白い粘土を生地にして、茶色の粘土で絵を描くように模様付けをしていきます。

鉛筆で線を描くのとは違い、粘土が伸びたり潰れたりする感触も楽しんでもらいました。

 

みんなで陶芸を楽しみたいけれど、大勢での移動が難しい。

こんな団体様には出張陶芸体験がおすすめです。

夏休み始まりました

夏休みが始まりましたね!

そういえばまだ梅雨明けしてないような。

今年は冷夏という噂を聞いたような。でもすでに十分に蒸し暑いです。

 

三連休遊びに出かけられる方も多いと思いますが、夏休みの宿題を早めに終わらせてしまうのもいいかと思います。

陶芸体験の風景

夏休み初日、早速ある子供会さんが、陶芸体験にみえました。

作品完成は1ヶ月後なので、夏休みの宿題にはバッチリですね!

粘土を叩きのばしたり、ひも状に積み重ねたり。

手びねり、という作り方で作品を作っていきます。

陶芸体験の風景
陶芸体験の風景

 



 

まだまだ8月に入ってからもお急ぎコースで宿題提出に間に合うかもしれません。

ご希望の方は是非お問い合わせ下さい。

それでは、想い出の多い夏休みを迎えられますように!

春の上絵付け教室 8回目

昨日、春の上絵付け教室8回目がひらかれました。

前回漆蒔きにて上絵具をのせた作品が焼き上がりました。

上絵付け教室受講者の作品

漆器と見間違う焼き上がりに驚きました!
 上絵付け教室受講者の作品

真っ白だった陶器が、まったく別物に様変わり。

上絵付け教室受講者の作品

ちなみに内側の赤蒔きは済んでますが、焼きあがる前はこんな感じでした。

上絵付け教室受講者の作品

昨日は残りの器にも、銀の桜を足して完成です。

 

絵を描くのは苦手だからと身構えてしまわず、無地の器に色をのせるだけでも上絵付けの魅力に触れられるかもしれません。

上絵付け教室は来月8月いっぱいはお休みさせて頂きますが、

また9月10日(水)より隔週水曜日に秋の上絵付け教室がスタートします。

興味をお持ちの方、ご参加お待ちしております!

春の上絵付け教室 6回目 その3

7月に入って蒸し暑さに拍車がかかってきました。
 

7月に入って蒸し暑さに拍車がかかってきました。

夏本番はこれからなので、恐ろしい限りです。

 

7月2日(水)上絵付け教室7回目が開かれました。

前回、アンティークの雑貨屋さんで白磁の生地をご用意された方の作品が焼き上がりました。
上絵付け教室受講者の作品

華やかな組皿の完成です。

フルーツが映えそう!とご本人も大満足の焼き上がりでした。

 

そして、今回からは漆蒔きも始めました。

上絵付け教室受講者の作品

まずは漆で、絵付けをされます。

そして漆が十分乾いてから、絵具を撒いて色付けをします。

上絵付け教室受講者の作品

綿で余った絵具を払い、綺麗に整えていきます。

上絵付け教室受講者の作品

葉脈、花弁を描き落とし、牡丹の完成です。

ページ上部へ